|
|
|
私たちはかつて体験したことのない未曾有の長寿時代を生きています。
充実人生クラブは、そんな未経験のことも、お互いの知恵を出し合い、助け合い、勇氣づけあって、人生の最期まで謳歌し輝いて生きていこう、というメッセージを携えています。そのための行動を起こそうと、2012年6月22日に創立されたのが一般社団法人充実人生クラブです。
充実人生クラブJJCは、「みんなで」、「よく生きる」を意識して活動する「場」(機会・事)をつくり、自ら実践し、また実践の支援をすることを目的としています。
子どもや後輩のお手本であり、あこがれとなるような 「あんなふうに年をとりたいな」と思える 「充実した人生(よく生きる姿)」 です。
では、具体的にどうやって 「よく生きる」 を実践しようとしているのでしょうか?
場づくりと誘い合い
◆ 人生を部活動のように楽しむ
JJCのコンセプトは 「人生を部活動のように楽しむ」
学校時代の部活動をイメージしています。部活には「好きで得意」というワクワク感や「一生懸命に」「夢中になって」成長しようとする姿があります。
それに伴う格別な感動こそは人間の根源的な喜びなのではないでしょうか。
毎日、やりたい事、やらなければならない事、楽しい事、ウキウキする事でいっぱい。
翌朝起きるのが楽しみで、活力に満ち溢れ、一日があっという間に過ぎてしまう。
あの子ども時代の生きる喜びを取り戻しませんか。
◆ 友達が直接誘いあう
また、直接誘い合うというのも特徴です。ここで言う誘い合いとは子どもの頃、お友達の家の前で「あそびましょ!」 と直接誘いに行ったあの感覚です。
人が人に声をかけ、友達の友達という人のつながりや勇氣づけの輪が、有機的に草の根のように広がっていったら素晴らしいなあと考えています。
充実した人生とは「肉体的、精神的、経済的に充実した人生」であり、「自分らしく充実感と活力をもって生きる」 人生です。
熟年者ならではの 「生きる知恵」や「天職によって培ってきた暗黙知」を共有し合あう場。そして、かつてない未来に向かって、一生涯成長し続ける、日々新しくなり続ける体験的努力を重ねていくような、活き活きとした「大人の学び場」を創りだしていきます。
充実人生クラブからあなたへのメッセージ:
行動を起こしませんか?
今、ご一緒に
|
|
会員になるには |
|
充実人生クラブに入って活動してみたいと思われる方は、サイト内の「リーダーと活動内容」ページでご自分の関心のある活動を選び、下記のメールアドレスにご連絡下さい。ご自分の得意分野で新たな部活動を立ち上げて頂くこともできます。また、お知り合いに会員がいましたら、お気軽にご相談下さい。なお、現在のところ、入会金・会費は不要です。
info@jjc.sakura.ne.jp |
|
充実人生クラブ(JJC)は非営利型一般社団法人です |
|
一般社団法人充実人生クラブ定款
第1章 総 則 |
(名称)
第 1 条 当法人は、一般社団法人充実人生クラブと称する。
(主たる事務所の所在地)
第 2 条 当法人は、主たる事務所を静岡県熱海市上多賀1065番地1790に置く。
2 当法人は、社員総会の決議によって従たる事務所を必要な地に置くことができる。
(目的)
第 3 条 当法人は、すべての人に訪れる後半世紀の人生を最期まで、自分らしく充実感と活力をもって幸せに生きるためのあらゆる自助活動や社会的活動を推進し支援する。
身体的、精神的、経済的な観点から、共に健全に生きるための知恵をもちより、実践を励まし合うことを目的として、体・心・経済の研究、生涯学習、ライフワーク、趣味、生活・伝統文化の体験、生きがいに関する諸活動を促進する。学生時代の部活動のようにスポーツや芸術文化を探求すると共に、食を楽しみ大切にする活動を通じお互いの交流の場を創造する。もって、唯一無二の充実人生を志向する人々を支援することによって長寿社会に寄与することを目的とする。
(事業)
第 4 条 当法人は、前条の目的を達成するため、次の事業を行う。
1.身体的、精神的、経済的により活力に満ち充実するための部活動事業
2.部活動事業を通じた交流活動と社会貢献に関する事業
3.食を楽しみ大切にする活動と交流の場を創造する事業
4.会員同士のリアルとバーチャルでの交流活動と支援
5.ワイン造りの支援ならびに酒類の販売
6.人生設計、ライフプラン設計の実現支援に関する事業
7.新時代の経済・金融・資産形成等に関する研究と活動
8.茶の湯等の伝統文化を交流を通じて体験する場と機会の提供
9.懐かしい歌を身近な会場で聞いて歌える音楽会の開催
10.クラブ会員の夢の実現や高齢者の福祉に寄与する活動
11.事業目的に関する書籍や物品類の販売
12.その他当法人の目的を達成するために必要な事業
(公告方法)
第 5 条 当法人の公告は、官報に掲載する方法により行う。 |
|
|