【JJC通信】創塾(つくる) 活動報告 

皆様こんにちは
つくるの山根です。


2月に入って日本は寒波に覆われているようで
日本海側は大雪、関東も大雪予報が出るなど、
立春過ぎてからが寒さ本番ですね。


北京では冬のオリンピックが開催され、
アスリートの活躍に一喜一憂するこの頃です。


皆様はいかがお過ごしでしょうか?


さて、「言の葉」第10回も無事に
オンライン開催されました。


今回のお題は、「梅」でした。


オミクロンの猛威で各地の梅まつりが
中止もしくは縮小されているのが、
個人的には残念でなりません。。



今月の歌に選ばれたのは以下の2首です。


如月に梅雪化粧淑やかに
百花のさきがけ春を呼び寄せん  
               木蓮

 

マスク越しの淡い梅の香たまゆらを
マスクずらして香り吸い込む  
               さらら



来月のお題は「雛(ひな)」です。
3月の節句にふさわしい歌をご紹介できると思います。


それでは、皆様、次回お目にかかれる時まで
くれぐれもご自愛いただき、
お元気でお過ごしください。


平賀先生の短歌の会「言の葉」は、
新規会員募集中です。



詳細は、以下のリンクからご覧いただけます。
http://www.jyujitsujinseiclub.org/event.html


※初回は無料体験できますのでお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先:創塾(つくる)事務局
tsukuru@jyujitsujinseiclub.org 担当:山根千鶴枝

 

【JJC通信】創塾(つくる) 活動報告 

皆様こんにちは
つくるの山根です。


令和4年が始まりましたね。


今年もよろしくお願いいたします。


年末年始はほんの少し、自由さを取り返して
普段の生活プラスマスクで過ごせましたが、
つかの間、オミクロン爆弾が投下されてしまいましたね。。


皆様、くれぐれも無理のない生活でご自愛ください。


さて「言の葉」第9回もオンライン開催されました。
今回のお題は、「初詣」でした。



今月の歌に選ばれたのは以下の2首です。


朝ぼらけの道玄坂からファイヤー通り
阻む者なきサイクリングロード   木蓮 


義母逝きて集う今年の元旦は
「運動始め」の慣わしもせず        朝鳥 礼  


来月のお題は「梅」です。


梅見の季節がまた到来しますね。


個人的には、桜の次に好きな花で
少し肌寒い思いをしながら
毎年お花見に出かけます。


皆様もくれぐれもご自愛いただき、
お元気でお過ごしください。


平賀先生の短歌の会「言の葉」は、
新規会員募集中です。


詳細は、以下のリンクからご覧いただけます。
http://www.jyujitsujinseiclub.org/event.html


※初回は無料体験できますのでお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先:創塾(つくる)事務局
tsukuru@jyujitsujinseiclub.org 担当:山根千鶴枝

 

【JJC通信】創塾(つくる) 活動報告 

皆様こんにちは
つくるの山根です。


令和3年もあと2日と少しとなりました。


皆様仕事納め、家事収めのご準備は進んでいますか?


師走の忙しさに押されて配信が遅くなりましたが、
「言の葉」第8回もオンライン開催されました。
今回のお題は、「鍋」でした。



今月の歌に選ばれたのは以下の2首です。


きしめんの鍋の手鞠麩愛らしく大晦日の夜思い出すなり  花水木


息子(こ)が家を出る日近づきひと回り小さい鍋を選ぶ年の瀬 さらら


年末年始は寒波の到来が予想されています。
くれぐれもご自愛いただき、よいお年をお迎えください。


平賀先生の短歌の会「言の葉」は、
新規会員募集中です。


詳細は、以下のリンクからご覧いただけます。
http://www.jyujitsujinseiclub.org/event.html


※初回は無料体験できますのでお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先:創塾(つくる)事務局
tsukuru@jyujitsujinseiclub.org 担当:山根千鶴枝

 

【JJC通信】弾き語りライブ開催の夢が叶います♡応援してください!(特別寄稿) 

JJCの皆さま


はじめまして。藤井浩美と申します。


私は、JJC創塾で平賀冨美子先生の
短歌教室「言の葉」に参加しています。


31文字で表現する短歌の難しさに
四苦八苦しながらも、その魅力に
ハマりつつあります(笑)。


書も好きなので、自作の短歌をペン字で
書いたりして楽しんだり…。


下記、ご案内させて頂くライブ会場でも
書や短歌を展示しようかな~、と夢は膨らみます。


JJCの伊藤礼子さんとは、大学院でともに
学んだご縁で、今年より短歌でもご一緒しています。


そのご縁に心より感謝いたします。


私は、音楽が好きで、10代の頃から
ライフワークとして仕事の合間に歌や
バンド活動をしてきました。


子育て中は中断し50代で再開したものの、
2019年に線維筋痛症という原因不明の
難病になってしまいました。


約一年半の療養期間は
「必ず元気になってまた音楽が
できるようになりたい!!
弾き語りライブもやりたい!!」
と思い続けていました(^^)。


その願いが通じたのか、おかげさまで
元気に音楽ができるまで回復!


コロナの状況がまだ心配ではありますが、
このまま状況が落ち着いて
無事ライブを開催し、
是非弾き語りライブ開催の夢を
叶えたいと思った次第です。


バンド形式で、昭和歌謡・演歌、J-Pop、
Rock、Jazzスタンダード、
オリジナル曲などいろいろなジャンルを
楽しくやりたいと思っています。


1/29(土)と2/6(日)はほぼ同じ内容ですが、
数曲は曲の入れ替えもする予定です。


懐かしい、皆さんがよく知っている曲も
たくさんやりますので、
是非ご検討くださいませ。



★ 会場へのご予約は、
私(hiromi.fujii.live@gmail.com)まで
ご連絡をお願いいたします。


★ 今回は配信も予定しており、
ライブ終了後の1週間は
アーカイブでいつでもご覧いただくことができます。


★ 配信チケットは下記URLからご購入いただけます。
◆1/29
https://twitcasting.tv/c:fujitoma/shopcart/116603

◆2/6
https://twitcasting.tv/c:fujitoma/shopcart/116606

※チケット購入の際のコメントにお名前や
メッセージを書いて頂けると、
購入いただいた方がわかるので助かります。


ホームパーティのような楽しいライブにしたいと思います。


どうぞよろしくお願いいたします。


★ご不明の点や応援メッセージなどは
 本メールに直接ご返信頂ければ幸いです★


◆藤井浩美プロフィール
https://hiromifujii.com/about/
※ 会場の「Music Lounge J Shimoigusa」は
東京都の感染対策基準をクリアしたお店です。

 

【JJC通信】創塾(つくる) 活動報告 

皆様こんにちは
つくるの山根です。


11月も下旬となり、師走の足音が
聞こえてきますね。


皆様いかがお過ごしでしょうか


「言の葉」第7回もオンライン開催されました。
今回のお題は、「マフラー」でした。



今月の歌に選ばれたのは以下の2首です。


濃い色のコートが目立つ晩秋に明るい色のマフラー華やぐ

                   (花水木)


友人の家族写真の赤ちゃんが息子(こ)のお下がりのマフラーをして

                   (さらら)


来月のお題は「お鍋」です。寒い冬がやってきますね。


皆様どんなお鍋をして温まるのでしょう。


平賀先生の短歌の会「言の葉」は、
新規会員募集中です。


詳細は、以下のリンクからご覧いただけます。
http://www.jyujitsujinseiclub.org/event.html


※初回は無料体験できますのでお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先:創塾(つくる)事務局
tsukuru@jyujitsujinseiclub.org 担当:山根千鶴枝