【JJC通信】創塾(つくる) 活動報告 7月 

皆様こんにちは
「創塾(tsuquru)」の山根です。


暑中お見舞い申し上げます!


東京では長雨も梅雨寒もなく、
梅雨が明けましたが、
すでに十分に猛暑の練習もさせて
いただいておりましたので
驚くこともなく、酷暑に耐える日々です。


皆様はいかがお過ごしでしょうか?



さて、7月の「言の葉」は、
23日(日)10時よりオンラインで
行われました。


今月の短歌は以下の通りです。


いずれも自由詠から。。


ジーンズに隠した義足を僕だけに見せたドラマー固き握手す
(二輪四弦)
       
青空見上げ雲の動きを追いているライブ余韻を身に響かせて
(さらら)


来月のお題は、「夏の食べ物」です。
どんな歌が集まるか、楽しみです!


それでは、また来月ご報告に上がります。


短歌の会「言の葉」の詳細は、以下のリンクからご覧いただけます。
http://jyujitsujinseiclub.org/event.html#20210518


お問い合わせ先:創塾(つくる)事務局
tsukuru@jyujitsujinseiclub.org 担当:山根千鶴枝


 

【JJC通信】創塾(つくる) 活動報告 

皆様こんにちは
「創塾(つくる)」の山根です。


梅雨入り後は、しとしと降り止まない雨を
予想していましたが、実際には、東京では
ほぼ毎日お洗濯可、西側の大雨は心配ですが。。


皆様いかがお過ごしですか?



さて、6月の「言の葉」は、
20日(火)13時半から
オンラインで行われました。


今月の短歌は以下の通りです。

 
「ふるさとをドライブ五月の薫風と山下達郎が流れて走る」
   朝鳥 礼


「雨上がりオープンテラスに運ばれたサラダにゆれてゆれて木漏れ日」
   さらら


来月のお題は、「海」です。
どんな歌が集まるか、楽しみです!


それでは、また来月ご報告に上がります。



短歌の会「言の葉」の詳細は、以下のリンクからご覧いただけます。
http://jyujitsujinseiclub.org/event.html#20210518


お問い合わせ先:創塾(つくる)事務局
tsukuru@jyujitsujinseiclub.org 担当:山根千鶴枝

 

【JJC通信】創塾(つくる) 活動報告 

皆様こんにちは
「創塾(つくる)」の山根です。


梅雨入り宣言もまじかのこの頃、
いかがお過ごしですか。


5月は週末の天気に恵まれず、
五月晴れを楽しめたのはほんの
少しだったように思います。


このまま梅雨入りするのでしょうかね。。


さて、5月の「言の葉」は、
28日(日)10時から
オンラインで行われました。


今月の短歌は以下の通りです。


願い込め元気に育てと紫陽花に話しかけたり朝の水やり
       (茜空)

薔薇が咲き人の集まる代々木公園(こうえん)の烏は嘆くやヒトの多さを
       (木蓮)



来月のお題は、「雲」です。
どんな歌が集まるか、楽しみです!


それでは、また来月ご報告に上がります。


短歌の会「言の葉」の詳細は、以下のリンクからご覧いただけます。
http://jyujitsujinseiclub.org/event.html#20210518


お問い合わせ先:創塾(つくる)事務局
tsukuru@jyujitsujinseiclub.org 担当:山根千鶴枝

 

【JJC通信】創塾(つくる) 活動報告 

皆様こんにちは
「創塾(つくる)」の山根です。


花粉の季節もほぼ終焉、黄砂も通り過ぎ、
爽やかで素晴らしい季節となりました。


一方で、4月に入って夏日となる日があり、
暑さに驚きました。


まだ衣替えも途中という方も少なくないのでは。。
体がついていきませんね。


さて、短歌の会「言の葉」は、
無事にコロナ禍を乗り越え、
3年目を迎えました。


5月からの新しい期を迎えるにあたり、
今までの火曜日開催から、奇数月に
限り第4日曜日に開催することに
なりましたのでご報告いたします。


平日はお仕事でお忙しい方々でも、
参加をご検討いただけるよう、
日曜日開催を始めました。


詳しくはコチラをご参照の上、
お問い合わせいただければ幸いです。


さてさて、4月の言の葉は、
特別時程で23日(日)10時から
オンラインで行われました。


新しいメンバーも加わり、いつも以上に
賑やかな講習会でした。


今月の短歌は以下の通りです。
お題は「たまご」でした。



難病の治癒の念込め吹き込みぬ軟穌鴨卵(なんそおうらん)の瞑想誘導
      朝鳥 礼 


たまごどうふ食卓に三(み)つ並べたり家族の時間の限りを思う
      さらら



また、来月のお題は、「五月」です。
どんな歌が集まるか、、楽しみです!


それでは、また来月ご報告に上がります。
季節の変わり目です。


皆様、くれぐれもご自愛ください。


短歌の会「言の葉」の詳細は、以下のリンクからご覧いただけます。
http://jyujitsujinseiclub.org/event.html#20210518


お問い合わせ先:創塾(つくる)事務局
tsukuru@jyujitsujinseiclub.org 担当:山根千鶴枝


 

【JJC通信】創塾(つくる) 活動報告 

皆様こんにちは
つくるの山根です。


今年は、東京の桜が一番乗りで開花し、
お花見ムードに包まれましたが、
その後の花冷えで週末は
冬を思い出す気候に。。


我が家では冬物のコートが再登板しました。


皆様、いかがお過ごしでしたでしょうか?


さて、3月の「言の葉」は
21日にオンラインで行われました。


今月の短歌は次の2首です。


ひなあられ懐紙にのせて手渡しぬもみぢのやうな愛しき孫の手
    八千草 遊


新聞紙にくるまれ届く旬野菜ビーツ里芋みずみずとして
    朝鳥 礼


4月の言の葉は、4月23日(日)
10時よりオンライン開催予定です。

お題は「たまご」です。


短歌の会「言の葉」は
4月から新メンバーが加わり、
また、今までと少し
開催日が変更になります。


改めて告知のメルマガを
お出ししますので引き続き
よろしくお願いいたします。


平賀先生の短歌の会「言の葉」は、
新規会員募集中です。


詳細は、以下のリンクからご覧いただけます。
http://jyujitsujinseiclub.org/event.html#20210518


※初回は無料体験できますのでお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先:創塾(つくる)事務局
tsukuru@jyujitsujinseiclub.org 担当:山根千鶴枝