【JJC通信】はじめましてのマリアージュ<出会いと食>No.21 

出会いと食のプロデュースの開発です。


久しぶりに、大阪・兵庫へ
遠出をしてきました。


目的はいくつかあったのですが、
一つは勉強関連でオンラインで
知り合いになった大阪在住の方と
会うことでした。


一昔前だと、オンラインで
知り合う=怪しいと思われたりしたものですが、
今では割と普通のことになっていますよね。


それでも私個人はオンラインで
知り合いになった人と、
リアルで会ったことはありませんでした。


警戒していたのではなくて、
たまたま機会がなかっただけなのですが。


今回は大阪のディープなエリアに行きたいと
リクエストをして、天満に行ってきました。


昼から立ち飲み屋さんが開いており、
皆さん楽しそうに飲んでいます。


東京で言えばアメ横みたいな感じでしょうか。


肉をメインとしたお店が多いようでした。


私達も肉料理、鉄板焼きのお店に行ったのですが
(美味しいと評判の店を、大阪在住の方が
予約してくださったのです)、


美味しくて写真を撮るのを
すっかり忘れてしまいました。

↓こちらはお店のHPに掲載の写真です。


初対面でそんなに話すことある?
と思われるかもしれませんが、
オンラインでは何度も話しているので
その延長で良く喋りました。


PCの画面越しでも話せるのですが、
やはり対面の方が話しやすいですね。


美味しい料理があると、話もさらに弾みます。
美味しい料理は、仲人さんの役目も
果たしてくれます。


帰りは日本一長い
天神橋筋商店街を歩いてみました。


とても賑やかで、楽しい商店街。


素敵な経験をさせてくれたお友達に感謝し、
関東に来られる時は是非ご案内します!
と言ってお別れしました。



そして、同じく大阪市内の
少彦名神社(神農さん)
https://www.sinnosan.jp/
にも足を延ばし、
疫病退散をお願いしてきました。


コロナもインフルも収まって、
普通に旅行ができて、マスク不要の
世の中になりますように!


出会いと食のプロデューサー
開発香織

 

【JJC通信】創塾(つくる) 活動報告 

皆様こんにちは
つくるの山根です。


徐々に冬らしい肌寒さを
感じるようになりました。
皆様いかがお過ごしでしょうか


ご報告が遅くなりましたが、
10-11月の短歌の会「言の葉」は
第三火曜日にオンラインで
開催されました。


今回は2回分合わせてご報告いたします。


10月のお題は「紅葉」
11月は「キッチン」でした。



10月の短歌は、以下の通り。


空を飛ぶアニメの主人公のようドローンで味わう紅葉の映像
      さらら


強風に煽られ登りし茶臼岳峰の茶屋より先は断念
      木蓮


11月の短歌は以下の通りです。


息子(こ)も我も在宅勤務キッチンに「ランチあるよ」とLINEで伝える
      さらら


新しきキッチンに風渡りゆく木洩れ日が降るきらきらきらと
      朝鳥 礼


次回は、12/20、お題は、「十二月」です。


よろしくお願いいたします。


平賀先生の短歌の会「言の葉」は、
新規会員募集中です。


詳細は、以下のリンクからご覧いただけます。
http://jyujitsujinseiclub.org/event.html#20210518


※初回は無料体験できますのでお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先:創塾(つくる)事務局
tsukuru@jyujitsujinseiclub.org 担当:山根千鶴枝

 

【JJC通信】創塾(つくる) 活動報告 

皆様こんにちは
つくるの山根です。


9月は私事、全く隙間なく活動しており、
このPCに向かうのも久しぶりです。


ご報告が遅くなりましたが、
9月の短歌の会「言の葉」は
第三火曜日、9/20にオンラインで
開催されました。


お題は秋のお野菜でした。



今月の短歌は以下の通りです。


天高し秋の気配の嵯峨野道さらさらさらと竹林の風
     八千草遊


母からの芋煮セットが届きたり感謝で食する秋のしきたり
     花水木 


次回は、10/20、お題は、「紅葉」です。


よろしくお願いいたします。



平賀先生の短歌の会「言の葉」は、
新規会員募集中です。


詳細は、以下のリンクからご覧いただけます。
http://jyujitsujinseiclub.org/event.html#20210518


※初回は無料体験できますのでお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先:創塾(つくる)事務局
tsukuru@jyujitsujinseiclub.org 担当:山根千鶴枝

 

【JJC通信】創塾(つくる) 活動報告 

皆様こんにちは
つくるの山根です。


8月に入り猛暑が続きました。


ラニーニャ現象の影響によるところが大きいとか。。


もはや蚊などの動きさえも止めてしまう危険な暑さ、、


この調子ではいつか地上では暮らせない時代が
到来してしまうのではないかと、
昔見た映画を思い出しました。


しかしながら、間違いなく時は過ぎ、
「朝晩は過ごしやすくなりましたね」
と声をかけあう季節が
もうすぐそこまで来ています。


あと少しです、、きっと。


さて、今月も短歌の会「言の葉」は
第三火曜日、8/16にオンラインで
開催されました。


 

今月の短歌は以下の通り、
お題は、夏休みでした。

退職し子育て終えて蝉声をゆったり味わうこの夏休み
      さらら  



湯ヶ島のEarly birdグリーンに朝露光り雲未だ朱し
      朝鳥礼 


来月9/20のお題は、「秋の野菜」です。


よろしくお願いいたします。


平賀先生の短歌の会「言の葉」は、
新規会員募集中です。


詳細は、以下のリンクからご覧いただけます。
http://jyujitsujinseiclub.org/event.html#20210518


※初回は無料体験できますのでお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先:創塾(つくる)事務局
tsukuru@jyujitsujinseiclub.org 担当:山根千鶴枝

 

【JJC通信】創塾(つくる) 活動報告 

皆様こんにちは
つくるの山根です。


なが~い盛夏となり候(そうろう)です。


子供たちには待ちに待った夏休みが
始まったばかりだというのに
40度越えなどを耳にしますと、個人的には
もう夏はうんざりだなどと思ってしまいます。


皆様、いかがお過ごしでしょうか?


さて、今月も短歌の会「言の葉」は
第三火曜日、7/19にオンラインで
開催されました。



今月は連作にチャレンジしました。

皆様の日常にある様々なストーリーが
生き生きと表現されていて
とても興味深い短歌ばかりでした。 


七五三の祝いのきものひ孫着て袖を振り振り笑みをこぼしぬ


     茜空


出梅の鎌倉巡り尼寺の竹林に涼み草花(はな)を愉しむ


     木蓮


来月のお題は、「夏休み」です。


よろしくお願いいたします。


平賀先生の短歌の会「言の葉」は、
新規会員募集中です。


詳細は、以下のリンクからご覧いただけます。
http://jyujitsujinseiclub.org/event.html#20210518


※初回は無料体験できますのでお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先:創塾(つくる)事務局
tsukuru@jyujitsujinseiclub.org 担当:山根千鶴枝