【JJC通信】職場宴会はパワハラ?<出会いと食> No.2 

出会いと食のプロデュースの開発です。


お花見シーズンも直前、会社でも
お花見(宴会)をされる方が
多いのではないでしょうか。


今回は職場での「出会いと食」
についてお届けしたいと思います。



昨今、職場での宴会を敬遠する
若者が多く、その誘い方が強制的と
感じられてしまうとパワハラになる、
と言われています。


もちろん、その宴会での
一芸の指示も、お酒を勧めるのも
相手の受け取りようによっては
パワハラとなりえます。


パワハラという言葉が行き過ぎて
独り歩きしているようにも思えますが、
就職氷河期に社会人になった私には、
自分が20代の頃にも
強制宴会=パワハラという言葉が
あっても良かったのにと思うことが
しばしばでした。


なぜなら、新卒で入った会社の宴会は
いわゆる「パワハラ」が普通でした。


宴会はインフルエンザにでも
ならない限り、強制参加。


若手女性社員は役員の隣に座り、
お酌係。


一芸や、一気飲み等も指示されます。


宴会費用は参加者が払うので
「お金を払ってやる仕事」と
皆嘆いていましたが、宴会も
仕事のうちと聞かされて育ったので
表立って文句を言う人はいませんでした。


そのような会社(日本企業)から
外資系企業へ転職し、宴会にまつわる
パワハラは一気になくなりました。


そして、現在はまた日本企業で
働いているのですが、この会社は
宴会回数は多いものの、パワハラが
ない職場宴会なのです。


パワハラがないどころか、職場の
メンバー全員が宴会に嬉々として
参加するのです。


20代の若手から、60代の上司や、
派遣社員さんまで。


上司が声をかけても、上司以外の
誰かが声をかけても。全く
強制していないし、急に開催することも
あるのですが、皆よほどの用が
ない限り参加します。


当初はこれが会社の文化なのかと
思っていたのですが、違いました。


社歴の長い人や、他部署の人にも
聞いてみたのですが、これは私の
いる部署特有のものでここまで
宴会参加率の高い部署はない
とのことでした。


かといって、宴会では特別なことを
するわけではありません。


普通の居酒屋やレストランに
行って飲み、食べ、時には2次会で
カラオケに行きますが、誰かが
凄い芸をするわけでもありません。


ひたすらワイワイと騒ぐのみです。


宴会費用は会社から出ることも
ありますが、会費制のこともあります。
会費制でも、参加率は変わりません。


何でだろうと考えたのですが、
理由は上司にありました。


職場の雰囲気作りに、上司が
日頃から人一倍気遣って
くれているからなのです。


何か良いことがあった時、大変な
仕事の後、皆の意気が下がった時…。


お酒が苦手な人もいるので、そういった
人には「ご飯を食べて帰ろう」、勿論
酒好きには「麦のお酒を一杯どうだい?」。


上司はさり気なく声をかけるのが
とても上手です。


また宴会では、仕事の話も
(反省など含め)出ますが、
プライベートの話もでます。


皆、警戒することなく、お互いの
状況を理解して楽しく帰る。


普通と言えば普通ですが、昔の
職場ではこれが出来なかったから
パワハラ宴会?!だったのでしょう。


若手が宴会を敬遠するのには
理由があり、喜んで来るのには
日頃の信頼関係が物を言う。


改めて気づかされた今日この頃です。



出会いと食のプロデューサー 
開発 香織

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA