【JJC通信】旅先の「酒場放浪記」2022版 

愛酵会の先原です。


皆様の実益を兼ねて、2022年に、
主に旅先で出会った魅力的な飲食店を、
訪れた月別にご紹介します。


いわば「旅先の酒場放浪記」です。


お近くにいらした際にお役に立てば幸いです。


1月 
★魚庄(鹿児島市中央町24-18 099-250-2325)

 開聞岳登山で泊った鹿児島中央駅の、
東口商店街にある店。名の通り魚貝料理が
主役で、カメノテ(亀さんの手ではなく、
磯に付着している美味な甲殻類)、〆鯖、
カンパチとキビナゴの刺身、アラの唐揚げなどを
堪能した。


鹿児島の飲み屋にしては珍しく日本酒の品揃えが
充実しているのも嬉しい。


<開聞岳>



2月 
★ラ・キュイジーヌ・ド・タクミ
(静岡市葵区鷹匠1-11-9 050-5368-2270)

 竜爪山登山で泊った静岡駅近くの店。


事前にネットで見繕った飲み屋が、
コロナ禍で半分は休業、残り半分は予約が
集中して入れず…。


歩き回った末にたまたま空きがあったので入った店。


30代ぐらいのシェフと若い女性の二人で
切り盛りしている小ぢんまりした
カジュアルな店で、トリッパ煮込みと
仔羊の冷製ローストで赤ワインを一本空けた。


なかなか美味で、ぜひまた来たいと思う店だった。


<静岡市役所>



3月 
★酒房亜耶(奈良市小西町5 0742-25-0272)

 古寺社巡りで何度訪れたか知れない、
京都より身近な奈良市。


酒房亜耶は、近鉄奈良駅近くのビルの2階に
ある店で、奈良県の日本酒の品揃えが
実に充実している。


サヨリの刺身、菜の花酢味噌和え、
シマアジのなめろう、ベニテグリの天婦羅と、
生原酒4種。


ベニテグリというのはメゴチの仲間の魚
だそうだが、ほとんどササミのような味わいだった。


個人的には、奈良に来たらもうここしかない!


<薬師寺東塔>


★五十六屋(大分市都町2-3-4 097-535-7791)

 古寺社巡りで訪れ、都町界隈を
歩いてたまたま入った。


刺身盛り合わせ、ヒラメの肝和え、
椎茸炭火焼き(巨大!)、乙姫にんにく天婦羅。


日本酒も豊富で、杵築・中野酒造の
「ちえびじんBlanc Cuvée」が
生原酒風の味ですばらしかった。


<大分市・旧二十三銀行本店>



4月 
★さか盛
(島根県大田市大田町大田イ335-1 0854-82-3891)

 三瓶山登山で2泊した大田市内の店。


初日に入った「かたやま」という店も、
巨大なアジの南蛮漬けや特産の大田アナゴの
白焼きが美味で「推し」だったが、2日目の
「さか盛」が伏兵だったのでこちらを紹介する。


人気の少ない住宅地(というか、大田市は
どこも人が少なかった…)の小さなビルの
1階にあり、外見はご近所の人たちがたまる
普通の居酒屋にしか見えない。


他の店が予約一杯だったり、「県外客お断り」
だったりして(怒怒怒)、メニューも
分からないまま駄目元で入った。


60~70代ぐらいの大将と、40歳位の女性
(ただのパートさんか、娘さんか、年の離れた
奥さんか??)の二人でやっている。


イワシの造り、煮付け、島ラッキョウの天婦羅を注文。


この煮付けが感動ものだった。大きなトロイワシを
お湯でさっと煮た上に煮汁をかけ回したもので、
身がぱさぱさに煮締まらずトロトロ。


煮汁もしょっぱすぎず日本酒にうまく合う。


一口で大将の実力にKOされた。


偶然こんな宝石のようなすごい店に
出会えると思うと、ネットで下調べするのは
やめようかと思った。


 ちなみに大将の名前、
「坂森博」さんというのだった。


飲み屋を開くためのような名字ではある。


<三瓶山>



★昌楽
(埼玉県秩父市東町4-8 0494-88-9003)

 武甲山に登るために秩父市内に前泊した。


昼は手打ち蕎麦、夜はワインバーという、
筆者にとってどちらもうれしい店で、
2019年春に昼に入ってから、夜訪れるのを
楽しみにしていた。


ワイン、日本酒と、それに合いそうな地元食材の
天婦羅などを出してくれる。


まだ若い店主は以前、渋谷の富士屋という、
吉田類も来た立飲み居酒屋で働いていたそうで、
「富士見のように安くて美味しい肴と
酒を提供したい」というのが自分の店を
持った抱負だそうだ。


その気持ちがしっかり表れた店だった。


<武甲山登山道の新緑>



5月 
★小助
(長野県上田市中央1-1-20 0268-75-7933)

 古寺社と近代建築巡りで上田へ。
駅から6~7分の大通りに面した店。


栃尾揚げ、イシダイ刺身、
馬肉藁焼きと日本酒3種。


「さか盛」ほどあっと驚く店ではないが、
十分満足できた。


<旧上田蚕糸専門学校講堂>           



6月 
★レストラン・メープル
(栃木県日光市中宮祠2482 0288-55-0713)

 奥日光の小太郎山に一日がかりで登った後、
中禅寺湖畔の民宿・白樺に泊まった。


このレストランは民宿に併設。


夕食は魚か肉のコースを事前に選ぶ仕組みで、
魚コースは鹿肉の佃煮、手製の鴨のパストラミ、
ヒメマスの卵のワイン漬けを載せたチーズ、
サラダ、コーン・ポタージュ、ヒメマス丸一匹の
ムニエル・焼き野菜添えとご飯。


奮発して手製の鹿肉スモークも足してもらった。


どれも手をかけた丁寧な味付けで、発泡ワインに
よく合った。


窓からは、霧雨に煙る中禅寺湖、
湖畔の広葉樹の巨木の並木が見え、
そこで鹿肉やヒメマスに舌鼓を打っていると、
まるでコモ湖かどこかヨーロッパの山間の
湖畔の町にいるような心持になった。


次回は肉のコースにして、半月山や社山に登ろう。


<小太郎山より男体山>



7月 
★BAR
(神奈川県相模原市緑区橋本6-19-5 050-5352-5179)

 橋本駅近くの、日本酒とワインを主役にした店。
料理はそのつまみという位置づけで、
一皿の量は少ないが、これぞ酒の肴という感じの、
なかなか凝った品々が供される。


同窓生と腰を落ち着けて飲みまくったので、
細目の記憶が曖昧。


お酒好きにはたまらない店であることだけは保証する。


8月 
★ムルテル・ロープウェイ駅(スイス・サンモリッツ近郊)

 2019年以来3年ぶりの海外旅行で
ヨーロッパ・アルプスへ。


サンモリッツのホテルを根城に、5日間近郊のアルプスを
ハイキングした。


ムルテルはロープウェイの駅で、
小一時間歩いたフォルクラ・スレーユという峠には、
ベルニナ山群の最高峰ピッツ・ベルニナを望む池がある。


そのハイキング・コースを往復し、駅の食堂で戸外の昼食。


ハイデルベーレという果実のタルトを注文した。


タルトだが甘さ控え目で酸味が豊かなので、
甘いものは苦手の筆者も気持ちよく平らげた。


日本のタルト、甘過ぎ!


<フォルクラ・スレーユよりピッツ・ベルニナ>



9月 
★六鮮・通天閣本店
(大阪市浪速区恵比須東1-17-7 050-5589-9184)

 京都で近代建築巡りをした後、所用で大阪泊まり。


通天閣の真ん前に鮨屋兼飲み屋があり、
随分大きな店なのでちとひるんだが、
メニューが多彩なので入ってみた。


鰻の肝焼き、〆鯖、ふぐの唐揚げ、ニシンと茄子の
煮浸しにビールと日本酒。


どれもちゃんと美味しかった。年配のおっちゃんたち、
若いカップル、家族連れなど三々五々入ってきて、
楽しそうに語らいながら食べている。


地元の人に愛される、くつろげる店だと分かった。


しかもさすが大阪、随分安くで済んだ。


調理場の人たちが寡黙で、板長さんらしいおじさんは、
烏帽子を被ると中世の料理人に見えそうな、
眼光鋭い人だった。


<通天閣>



10月
★朱鯱(あかしゃち)
(新潟市中央区東大通1-2-9 025-290-6410)

 新潟・福島県境の浅草岳に登った後、新潟泊。


駅界隈をさまよった末に見つけた店。


今風の店内なので警戒したが、酒の品揃えは凝っていた。


中でも、小布施ワイナリーがワイン造りの手が
空いた時に仕込むという「ヌメロシス」という
日本酒が秀逸だった。


なめろう(あれば必ず頼んじゃう)、バイ貝煮付け、
砂肝のカレー揚げを頼んだが、カレー揚げが
予想以上に美味で、どのアルコールにも合いそう。


<浅草岳中腹の紅葉>



11月 
★魚丸
(滋賀県彦根市旭町7-21 050-5594-9068)

 伊吹山登山で彦根市に前泊。


駅近くの「いっぺいちゃん」という小さな飲み屋は
夫婦で2回入ったことがあるが、今回は
満席のようだったので、その近くの「魚丸」へ。


随分広い店で、ひっきりなしに
勤め人たちが入ってくる。


つまり地元の人たちに重宝されている店なのだろう。


サワラ炙り、カキ蒸し、蓮根の天婦羅、
鴨の藁焼きと日本酒。つきだしがキュウリと味噌で、
お代わりできるという面白い趣向。


藁焼きは店の自慢らしく、鴨はまるで
フランス料理のローストのように上品に
仕上がっていた。


店を出ると皆既月食の赤い月…。


<伊吹山>



★晩屋清次郎
(山形県鶴岡市末広町6-19 0235-33-8751)

 国宝の羽黒山五重塔が2023年から
修復工事でしばらく見られないと新聞で知り、
慌てて見に行った。


鶴岡の町はどこも閑散として
飲み屋が少なかったが、その数少ない
店の一つで、新鮮な海の幸が売りらしい。


刺身盛り合わせ、揚げ出し豆腐、鶏唐揚げと
日本酒2種、山形のヤマソービニオンの
赤ワインで満腹。


つきだしが2品出たり、小グラスで
別な日本酒を試飲させてくれたり、
お土産にスナック菓子が付いたり、
サービスが変に良かった。


<羽黒山五重塔>



12月
★Hablamos
(京都市南区東九条北烏丸町6-6 075-748-7882)

京都の西の愛宕山に登った日に
「一人打上げ」で入った、京都駅八条口近くの
スペイン・バル。タパスという小皿料理を
中心にメニュー豊富。


最初に出た「京野菜のガーリック焼き」
というのにびっくり。


ガーリックも塩も油も控え目で、
野菜の甘みとうま味が力強く、フルボディの
赤ワインにしっかり合った。その後、
牛肉のロースト(グリルだったかも)、
牡蠣のアヒージョ、羊乳のチーズなどで
赤一本空けてしまった。


店長らしい方は、40歳頃の平田満に似た
物静かな人だが、新入りらしいスタッフにも
仕事の手順を穏やかに指導していた。


調理場の人たちも明るく(おしゃべりではない)
いそいそと働いていて、「料理をするのが楽しい」
という空気が伝わってきた。見ていて、
こんな店の調理場にカメラを据え、
お客抜きでスタッフの動きだけ撮影したら
面白いドキュメンタリーができるなと思い付いた。


<愛宕山より京都市街>             



<Hablamos店内>



★十和田
(厚木市中町2-5-22 046-224-8510)

 小田急本厚木駅至近の、名前も店構えも
「これぞ昭和!」という感じの飲み屋。


以前山の会で丹沢東部の低山に登った帰りに
発見、料理の種類の多さ、安さ、美味しさに
たまげて、以来この地域に山仲間と
登った時には必ず立ち寄る。


2022年の『吉田類の酒場放浪記』に
「厚木編」というのがあったので
「もしや?」と思ったら、案の定この店だった。


今回は18日の日曜に足柄峠近くの矢倉岳に登り、
打上げで挨拶。何と、関東ではめったに
出会わないニシンの刺身と、ニシンの
なめろうまであり、全員異議なく注文。


他に、豆腐に太刀魚の身を巻き付けた揚げ出し、
パクチーの入った大型餃子、
安心の味の塩焼き鳥などで一同満足。


「日月定休」と書いてあったが、
ちゃんと開いていたのはなぜ??


<足柄峠より愛鷹山、富士山>



こうして振り返ると、調理場の人たちが寡黙で、
接客の人がマニュアル喋りでなく
普通の会話をしてくれる店は、
だいたいはずれがないようです。


愛酵会 先原章仁


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA