【JJC通信】にわか個人投資家のつぶやき②『山根ちづえの金融解説』 No.4 

こんにちは。JJCパートナーの山根千鶴枝です。


前回のJJC通信で続きは次回としておりましたので
年が変わる前にということで、以下、ご笑覧ください。



さて、前回のJJC通信をざっとおさらいしますと、
仕事と家事に追われ、わが身(=貯蓄=じぶん年金)を
振り返る事も忘れていた私ですが、
コロナのおかげでようやく自分でコントロールできる
時間を得ました。


そんな中、すっかりご無沙汰していたネット証券の
口座にログインをしてみるとその進化に驚いたという話です。


そこで、思いついた時がタイミング、
買おうと思った時が買い場という名言(?)を
引っ張り出して、少額ながら即、投資開始しました。


それが10月末の話ですというところまででした。


その後、どうなったかと言えば、株式市場は、
日経平均株価の変動率でみれば、10月末からの
1か月で約16%のプラスとなりました。


なんだか出来過ぎではないですか?


偶然にもうまく行き過ぎて落ち着きません。


私は、株式投資を始めましたが、配当金を
受け取りながら、長期的に保有しようと考え、
配当利回り重視で銘柄選びをしたつもりです。


したがって、値ザヤ稼ぎとは無縁のはず・・


だったのですが・・


やはり人の子なので購入してすぐに
値上がりしてしまうとザワザワしてしまいます。


そこで自分の投資行動に合理的な理由を
持とうとしました。


これ、大手機関投資家でもやりますよね(笑)


自問自答が始まりました。そもそも、私は
この株式投資によって年間いくらの配当金を
受け取ろうとしていたのか、今売却すると
将来の配当金は失うが、それ以上に値上益が
あるがどう判断すべきか、幸いなことに手数料は
ゼロなのでコストは税金のみ、売却したら
元の値段で買い戻せるのか、投資を始めたばかりで
方針変更はいかがなものか、
そもそも大した利益ではないので捨ておくべきか、云々。


スーパーではついつい特売品を買ってしまう
自分を振り返りながら。。。


結果、配当金以上に値上がりしたものは、
一銘柄を残して全売却、利食い先行、一旦、
年間の配当金受取見込み額を確保してから
買い戻す戦略に移行しました。


しかしながら、その後も株式市場は値上がりを続け、
実際に買戻しができたのは、売却から2週間後でした。


その間、「上がり続ける株式はない」と念仏を
唱えながら指値をして待ち続けました。


これもかなり忍耐のいる修行でした。


12月に入ってからは一旦株価も落ち着いて振れ幅も
小さくなりましたので安心して保有株を放置しております。


やはり長期保有する株式は、上下ともに値動きが
あまりない方が心の安寧につながりますね。


次は配当金が出るまで初心貫徹でどっしりと
構えておきたいものです。


配当権利付最終日辺りでまた、ざわざわしないように
願いながら・・


山根 ちづえ
じぶん年金コンシェルジュ
 

【JJC通信】世界株式市場の上昇『山根ちづえの金融解説』 No.3 

こんにちは。JJCパートナーの山根千鶴枝です。


皆様、コロナ禍の日々どのようにお過ごしでしょうか?


世界中で起こっているコロナウイルスの
同時多発テロにはわき目もふらず、
世界株市場は10月末辺りから一目散に
駆け上がり、日本の株式市場の代表的な
株式指数、日経平均でみてもこの1か月で
約16%(3700円)も上昇しました。



この間に米国の大統領選挙がありましたが、
この選挙結果を固唾をのんで待っていた
運用資金が世界中にどれだけあったのか!
世界中で行われている金融緩和の
産物なのでしょう。


さて、ここからは、株式市場の上昇で
どんな風ににわか個人投資家に影響したかの
ブログをお届けします。ご笑覧ください。


お仕事もほとんど休業して日々をコロナ禍に
任せて巣ごもり生活をしている私ですが、
10月のある爽やかな日に以前、
大変お世話になっていた社長に
お目にかかる機会があり、いろいろと日本の
株式市場のお話を伺いました。


最近ではじぶん年金の運用も怠っていた
自分を反省し、自宅に帰り早速、
休眠していたネット証券の口座に
ログインしてみました。


随分と開けていなかったものだと反省しながら、
まずは株式のスクリーニングから初めました。


株式の配当金でも受け取ろうかと思いまして・・


会社四季報も久しぶりに触れ
懐かしさを楽しみました。


結果、想像以上に安くなっている株式があり、
コロナ禍の厳しさを更に実感した瞬間でした。


その後、数銘柄を決めて発注しましたが、
休眠でいる間に色々と進化しており、
これもまた驚きました。


まずは、手数料、今は無料にすることも
できるのですね・・


次にNISA。忘れていましたが、
これもやってみようとクリックして進むと
なんとスムースに申し込みが完了しました。


始まった当初は複雑で面倒で、個人的には
とてもお勧めできるようなものではないと
思っていましたが・・進化しています!


こうした少々骨の折れる作業を一気にこなし、
株式は1銘柄約定(購入)したところで
後は後日と思いPCを閉じました。


これが10/22でした。


その後も10/30までに2銘柄ほど
買い増ししましたが、1週間後くらいでしょうか、
NISA口座の設定完了通知が来ました。


金額も少額ですし、特に深く考えずに
進めてしまいましたが、NISA口座で買った方が
良かったのではと思いました。


その瞬間、「買おうと思った時が一番」これって
証券会社で個人営業していたバブルの頃、
毎日叫んでいたような・・


懐かしく思い出しました。


続きは日を改めまして・・


山根 ちづえ
じぶん年金コンシェルジュ
 

【JJC通信】JJC2020紅茶づくりのご案内(ダージリンセカンドフラッシュ) <紅茶倶楽部> Vol. 5 

こんにちは。JJC紅茶倶楽部の源です。


11月中旬にもかかわらず暖かい日が
続いていますが、いかがお過ごしですか?


この小春日和は来週も続くようで嬉しい限りです。


本格的な冬が来る前に、太陽の光を浴びて
免疫力を高めておきたいものですね!


先日、JJCオリジナル・ダージリン
セカンドフラッシュのご案内を
させていただきましたが、募集期間が
短かったということもあり、改めて募集期間を
延長させていただくことになりました。


11月30日までのお申し込みとさせていただきますので、
もし申込しそびれた方や追加注文される方が
いらっしゃいましたら、この機会に
お申し込みいただけますと幸いです。


ダージリンには年3回の収穫時期
(春のファーストフラッシュ、
夏のセカンドフラッシュ、
秋のオータムナル)がありますが、
セカンドフラッシュは、マスカットを
感じさせるほのかな甘みや爽やかさが特徴で、
「1年の中でも最も質の高い茶葉が
採取される時期」の紅茶としても有名です。


紅茶の3大生産地でも特に
「紅茶のシャンパン」と言われるほど
呼び声の高い「ダージリン」地域で、
1840年の創業以来、有機栽培の
パイオニアとして、またアメリカティー会議の
品評会でも第一位(2015)を獲得もしている
アンボティア農園グループ
からの直輸入茶を、
JJCオリジナル紅茶としてお届けいたします。


前回と同様に、紙のパッケージにJJCのロゴマークを
つけたオリジナル紅茶として特別に
ご提供させていただきます。
(発送の手配、パッケージデザイン、
コーディネートは同日本事務所の辻正浩様に
サポートいただきます。日本事務所


*****************************************************************************************
♦ 製品名:「2020 有機ダージリン紅茶 セカンドフラッシュ100g」
♦ 価格:1個3,500円(税込・送料別途600円
 ※6個以上のご購入でお届け先が送料無料)
10個30,000円(税込)トータルで5,000円お得です!
20個60,000円(税込)トータルで10,000円お得です!

他の紅茶専門店と比較して
コストパフォーマンスが高いと、
前回も好評をいただきました。


ご自宅でのティータイムに、
また親しい方やお世話になっている方への
おしゃれなギフトとして、
お得なまとめ買いぜひお勧めしたいと思います!


お申し込み方法
下記にご希望数をご記入の上、
11月30日(月)までに下記のフォームより、
お申し込みください。

https://48auto.biz/reikobird/registp.php?pid=4


*ご注文をいただいた後、
代金お振込みのご案内メールを
お送りさせていただきます。
ご連絡をお待ちいたしております。

JJC紅茶倶楽部
源 直美

【JJC通信】JJC2020紅茶づくりのご案内(ダージリンセカンドフラッシュ) <紅茶倶楽部> Vol.4 

こんにちは。紅葉の美しい季節になってきました。


皆様いかがお過ごしでしょうか。


GO TOキャンペーンなどを利用して出かける
機会も多くなってきたと思いますが、
自宅で秋の夜長をゆっくり過ごす時間も
大切にしたいですよね。


JJCでは春のダージリンファーストフラッシュに
引き続き、今回は1年で2回目に収穫される紅茶、
ダージリンセカンドフラッシュのご案内を
させていただきます。


ダージリンには年3回の収穫時期
(春のファーストフラッシュ、
夏のセカンドフラッシュ、
秋のオータムナル)がありますが、
夏摘みの収穫直後のセカンドフラッシュは、
マスカットを感じさせるほのかな甘みや
爽やかさが特徴で、
「1年の中でも最も質の高い茶葉が採取される時期」
の紅茶としても有名です。


先日、オンラインでのセカンドフラッシュ試飲会を
開催しましたが、『香りがとっても良い』
『深みがある』などの感想をたくさんいただき、
ご参加くださった皆様にも非常に好評でした。



今回も、紅茶の3大生産地でも特に
「紅茶のシャンパン」と言われるほど呼び声の高い
「ダージリン」地域で、1840年の創業以来、
有機栽培のパイオニアとして、
またアメリカティー会議の品評会でも第一位(2015)を
獲得もしている
アンボティア農園グループ
からの直輸入茶を、JJCオリジナル紅茶としてお届けいたします。


前回と同様に、紙のパッケージにJJCのロゴマークを
つけたオリジナル紅茶として特別に
ご提供させていただきます。
(発送の手配、パッケージデザイン、
コーディネートは同日本事務所の辻正浩様に
サポートいただきます。日本事務所 )


*****************************************************************************************
♦ 製品名:「2020 有機ダージリン紅茶 セカンドフラッシュ100g」
♦ 価格:1個3,500円(税込・送料別途600円
※6個以上のご購入でお届け先が送料無料)
10個30,000円(税込)トータルで5,000円お得です!
20個60,000円(税込)トータルで10,000円お得です!

他の紅茶専門店と比較して
コストパフォーマンスが高いと、
前回も好評をいただきました。


ご自宅でのティータイムに、
また親しい方やお世話になっている方への
おしゃれなギフトとして、
お得なまとめ買いぜひお勧めしたいと思います!


お申し込み方法
下記にご希望数をご記入の上、
11月15日(日)までに下記のフォームより、
お申し込みください。

https://48auto.biz/reikobird/registp.php?pid=4


*ご注文をいただいた後、代金お振込みのご案内メールをお送りさせていただきます。
ご連絡をお待ちいたしております。

JJC紅茶倶楽部
源 直美

 

【JJC通信】ダージリンセカンドフラッシュ・オンライン試飲会のご案内<紅茶倶楽部>vol.3 

昨日は中秋の名月。とっても綺麗な満月を、
いつもよりも静かな気持ちで見上げることが
できた気がしていますが、皆様は
どのような月夜を過ごされましたでしょうか。



さて、『ダージリンセカンドフラッシュ・
オンライン試飲会のご案内』をさせていただきます。


紅茶は1年に3回(春のファーストフラッシュ、
夏のセカンドフラッシュ、秋のオータムナル)の
収穫時期があります。


今回はインドから入荷したばかりの夏摘み
ダージリンセカンドフラッシュをいち早く
皆様に味わっていただくために、試飲会を
開催いたします。


セカンドフラッシュはマスカットを
感じさせるほのかな甘みや爽やかさが特徴で、
「1年の中でも最も質の高い茶葉が
採取される時期」の紅茶としても
世界的に有名です。



現在の状況下では実際に皆様と
お会いしての開催が難しいため、
オンラインでの試飲会を行います。


予め皆様にセカンドフラッシュ紅茶の
サンプルをお送りし、ご自身で実際に
淹れていただいた紅茶を飲みながら、
アフタヌーンティーの時間を皆様で
共有していただけるのではないかと
考えています。


ティーコーディネーターの辻様も
ご参加くださる予定です。


セカンドフラッシュの特徴やインドの
紅茶事情など、ご経験に基づいた
興味深いお話が満載です!


日時:10月17日(土) 15:00−16:00(予定)


ご参加いただける方は、お手数ですが、
このメールでのご返信を10月4日(日)までに
お送りください。

   
ご連絡をお待ちしております。


どうぞよろしくお願いいたします。


JJC紅茶倶楽部
源 直美