愛酵会企画02 カベルネ・ソーヴィニョンを味わう
2020.2.11 多摩市・からきだ菖蒲館 7人
2019年12月に立上げの集まりを持った愛酵会、
2回目の企画は、赤ワイン用葡萄の代表的な
品種の一つ・カベルネ・ソーヴィニョンを飲み比べ、
共通する特徴や、銘柄による違いを味わおう
というものでした。
提案して下さったIMさん、ありがとうございました。
直前にお二人が参加できなくなってしまいましたが、
ソムリエでイタリアに造詣の深いMuさん、
ピノ・ノワール愛好家のMyさんという
心強い通が参加してくださいました。
他のメンバーは、
「ワイン会なら定刻より早く来る」とおっしゃる
長老Fuさん、気候変動とワイン産地の変化との
関連を研究しておられる専門家のKnさん、
そしてJJCの大黒柱のIRさん
(統合型リゾートではありません!)です。
会場のからきだ菖蒲館は、きれいな調理室と
会議室が一つながりになっていて、
ホテルの会議室のような贅沢感がありました。
使用料わずか670円とは…!
今回試飲したのは、左から、
チリ、オーストラリア、アメリカ・カリフォルニア、
ルーマニア、そしてフランス・ボルドーの5銘柄。
ピッツァ、チーズ、サラミをつまみに
3時間楽しみました。
5種類の違いを比べながら飲んでゆくため、
プラスチックのコップに106mlずつ注ぎました。
さすがにこれだけたくさん注ぐと、
どれも黒味が濃くて色の違いは目立ちませんね。
以下、「さき」のメモ、他の方の感想、
そしてネットで入手した情報を記載します。
チリ Cono Sur, Valley Collection,
Reserva Especial, Cabernet Sauvignon, 2017
¥1210(※以下、価格は消費税10%込み)
Valle del Maipo
★メモ 濃いガーネット。つんとした
スパイス香と青茎香、仄かなスグリ香。
しっかりしたボルドー風のタンニン。
豊かな酸味。仄甘い果実味。スモーキーなこく。
★感想 「ジューシーな感じ」
「メルローっぽい」
「後から開いてしっかりしてきた」
「コノ・スルは田崎真也さんが勧めていた」
※情報 カべルネ・ソーヴィニョン92 %
カルメネール4 % マルベック3 % シラー1 %。
11か月樽熟成。
鮮烈なカシスやブラックチェリーの香りに
タバコのノートが複雑性を与え、
黒コショウやミントの香りが特長付ける。
豊富なタンニンと酸味。
バランスが取れたエレガントな深い味わいが特長。
長い余韻が楽しめるワイン。
オーストラリア Parker, Coonawara Estate,
Cabernet Sauvignon, 2017
¥2530 Australia
★メモ 明澄な黒柿色。つんとした
青トウガラシ香、青茎香、胡椒香。
程好いタンニン。若々しい酸味。
甘やかな果実味。スモーキーなこく。滑らか。
★感想 「軽くてまろやか、独特の香り、
ピーマン? 酸味やや強い」「味が薄い」
※情報 From two vineyards,
fermented in stainless steel, 10-15 days
on skins, matured in French oak for 12 months.
It is flush with cassis fruit,
and there are tannins to give
support to that fruit, oak incidental.
アメリカ・カリフォルニア Sono, Cabernet
Sauvignon, 2016
¥? g3Vineyard Rutherford, Napa Valley
★メモ しっかりしたガーネット。
甘いスグリ香。後で青トウガラシのような香味。
収斂味のあるタンニン。しっかりした、
まろやかな酸味。甘やかな果実味。
スモーキーなこく。なめらか。
★感想 「タンニンが強い感じ、甘味がある」
「いつまでも豊かな香り」「一番飲み飽きない」
※情報に代えて ネットでいくら検索しても
情報皆無…それもそのはず、野田さんルートの
契約醸造ワインでした。
今回IRさんが1本2500円ということで
2本持ち込んでくださいましたが、本来は
その倍ぐらいのお値段のようです。
最後に「もう一本飲むとしたらどのワイン?」
と募ったところ、これが1位で、2本とも
空いてしまいました。
カベルネ・ソーヴィニョンの特徴とされる
スグリ香がいつまでも豊かで、
ボルドー・メドックあたりの
カベルネ・ソーヴィニョンのような
タンニンの強さはないものの、バランスの良さ、
優雅さは特筆すべきものでした。
ルーマニア Alira, Cabernet Sauvignon, 2014
¥1650 C.M.D Oltina
★メモ くすんだ紅樺色あるいは濃い飴色。
少し枯れかけた草のスモーク香、
甘い干しイチジク香。控え目なタンニン。
まろやかな酸味。甘やかな果実味。
干しプラムのようなこく。まろやか。
★感想 「タンニン、酸味少なく、スッキリ香。
フルーティー、甘味がある。」
「うすい、色が茶色っぽい」
※情報 アリラはルーマニアの南東、
黒海に面するドブロジャに位置する
ワイナリーです。
ドナウ川のほとりに位置する2つの畑
「アリマン(Aliman)」と「ラソヴァ(Rasova)」
を組み合わせて「アリラ(Alira)」
と名付けました。
ドブロジャ一帯はドナウ川と黒海に囲まれた
丘陵地帯で、大陸性気候の温暖な気候で
降水量も少なく、葡萄栽培に非常に適した
テロワールです。
アリラでは、カベルネ・ソーヴィニヨンや
メルローなどボルドー品種だけでなく、
ルーマニアの土着品種
「フェテアスカ・ネアグラ」も栽培しております。
アリラのワインを手掛ける醸造家
マーク・ドゥウォーキンは、
「私達のワインを味わう時には、ふくよかな
味わいや複雑な構造だけでなく、それを
造るために努力を注いだ全ての人に思いを馳せ、
ワインの背後にある歴史を感じてください。」
と語ります。
ステンレスタンクにて5~8日間低温浸漬後発酵。
旧フレンチオークバリックにて10か月熟成。
深く濃いルビーの外観。
カシスなどのベリー系果実やバニラ、
ビターチョコ、トリュフ、なめし革、
パプリカなどの香り。
口中でもブラックチェリーや
ドライプルーンなど黒色果実の味わいや胡椒、
セージなどが感じられます。
きれいな酸味と完熟感のある滑らかなタンニンが、
濃厚な果実味とバランス良く感じられます。」
☆補足 このワインは、つぎのボルドーと同じく
2014年収穫のもの。既に熟成途上で、それが
「茶色っぽい」色、「枯れかけた草の香り」
「干しプラムのようなこく」に現れています。
チリ、オーストラリアのものと色を比べると、
違いがあります。
フランス・ボルドー Les Tours de Beaumont, 2014
¥1980 AOC Haut-Medoc
★メモ くすんだ紅樺色。少し焦げた焼き肉香、
胡椒香、つんとした干し果実香。
ちりっとしたタンニン。落着いた酸味。
程好い甘味。スモーキーなこく。
いがらっぽさがある。
★感想 「スッキリしている。タンニン、
甘味とも丁度いい」「においがいまいち」
※情報 サン・ジュリアン村とマルゴー村の
間のキュサック村にあるシャトー。
フランス革命以前からシャトーが存在し、
「シャトー・ボーモン~美しい山~」と
呼ばれていました。
現在の壮麗な城は、1854年に当時の所有者
ボナン氏によってルネサンス様式を用いて
建てられました。
オーナーはその後変遷があり、その名声も
一時期低迷していました。
しかし1979年にオーナーとなったソウラ氏は
大規模な資本投入、醸造や熟成設備の刷新や
畑の整備を行い、かつての名声の復興に努めました。
現在は1986年に経営権を獲得したGMFが
シャトー運営。79年より続けられている
品質向上の努力の結果、かつての名声を取り戻し、
トップクラスのクリュ・ブルジョワとして
評価されています。
レ・トゥール・ド・ボーモンは
シャトー・ボーモンのセカンドで、果実の
ピュアな華やかやブドウ本来の風味を活かした
造りになっています。
今後の熟成も楽しみな2014年。
深みのある紫黒色、力強い果実味とタンニンが
感じられます。
☆補足 カベルネ・ソーヴィニョンを味わうのに
ボルドーは欠かせませんが、酒屋で候補を
見繕おうとすると意外に大変でした。
多くのボルドー・ワインがメルロー主体で、
カベルネ・ソーヴィニョンの割合が高いものが
余りないのです。
中には、メルローとカベルネ・フランだけ
というものもありました。
このワインはカベルネ・ソーヴィニョン60%、
メルロー40%で、おそらく味の特徴の中には、
少し熟成を感じさせる点など、メルロー由来の
要素もあるのでしょう。
自宅で飲んだ際には、3日後に開いて
ふくよかになりました。
以下、雑談
・ワインは農産物、日本酒は工業製品。
・練馬区中村北1-2-4にエノテカ・アリーチェ
(Enoteca Alice)という
イタリア食材専門店があり、いろいろな
イタリア・ワインを買えます。
オンライン販売もあり。 ・地球の気象を大きく左右する
エル・ニーニョ、ラ・ニーニャ現象
(南米沖の海水温の変動)は、
海流ではなく風の変化が原因。
・代表的赤ワイン品種の飲み比べをしたい…
メルロー、ピノ・ノワール、シラーなど。
・ピノ・ノワールに絞って世界各地のものを
比較するのもあり。
・シャルドネの味を知りたい
(それが正体不明なので困る…)。
・国産ワインの飲み比べは?
・神楽坂のヴェネツィア料理店
「リ・スカンピGli Scampi」では、
土着品種、オレンジ・ワインなど変わり種
ワインを楽しめます。
次回は4月頃にぜひそこで…。 愛酵会 さき